2020年12月13日、最新更新。
掛川野池群屈指のクリアウォーターはどこ?
って悩んでる人、必見です。
この記事では琵琶湖の北湖クラスのクリアウォーターを誇る池の谷池の紹介をしていきます。
生息生物
・ブラックバス
・ブルーギル
・コイ
・カメ
設備
・駐車スペースあり
・近くのコンビニ、トイレ無し
特徴
・前述した通り、とにかくクリアウォーターです。
かなり下まで肉眼で見えます。
バスがいないのも丸見えです。
サイトがはかどります。
・おかっぱりはポイントが少なく、基本は堰堤からの釣りになると思います。
池の規模は中規模なので、堰堤から攻めれるポイントは少な目。
フローターがあったら使った方がいいかも。
・ブルーギルのサイズがでかいです。
そして賢く、ギルのくせに釣れません。
ここのギル釣れたら釣果に入れていいまである。
主なおかっぱりポイント
池の谷池はおかっぱりポイントが2ヶ所しかありません。
西側の堰堤と、東側の陸地のみ。
①堰堤側
堰堤側のポイントから紹介します。
・左側のオーバーハング
堰堤の左側はオーバーハング。
良い感じに茂ってます。
周りにロープがあるので、キャストに自信がある人にはおすすめ。
・アウトレット
堰堤を二分するように真ん中にアウトレットがあります。
縦のストラクチャーになっています。
・右側堰堤
アウトレットを挟んで右側の堰堤はロープも無く狙い目です。
池の右側からフラーっとデカバスが回遊してくることが多いです。
サイトで狙えます。(釣れるとは言っていない。)
・右端のインレット
堰堤の右端はインレットっぽく整備された溝になっています。
結構大きい溝が沖まで続いています。
この池で一番のポイントでしょう。
(釣れるとは言っていない。)
②東側の陸地
東側の陸地は基本的に岸際狙いかオーバーハング狙いです。
・岸際
抜き足差し足忍び足で近づくと、岸際にバスがついていることがあります。
岸から落ちてくる餌を狙ってるバスなので、岸際5cm以内にキャストが決まれば釣れるかも。
私はいつも6cmくらいに投げちゃうので釣れたことはありません。
・オーバーハング
両サイドはオーバーハングになっています。
夏場はよくボイルします。
(釣れたとは言っていない。)
まとめ
池の谷池、いかがだったてしょうか。
とても綺麗な水の池で、ピクニックにおすすめです。
え?
バス釣り?
この池釣れないよw
はい、私は釣ったことありません。
生命感あり、バスの存在もあり。
なのに釣れない。
腕に自信がある方は是非チャレンジしてみてください。
最後にお願い
ゴミがひどいです。
釣りのゴミ。
ラインとか。ワームの切れ端とか。
明らかに故意です。
ゴミは捨てない。
これがお願いです。
おわり。