2022年5月7日、最新更新。
掛川野池群って、野池しか無いのか。
そんなこと聞いたことあります。
ダムもあるし!(謎の怒り)
この記事では、静岡県の掛川野池群では激レアなダム湖、宝谷池を紹介します。
雨が降った後はコーヒー牛乳色の激濁りになり、普段は気持ちいいクリアな水質の宝谷池。
攻略の参考にしてください。
でもその前に、こちらの記事をまだ読んでいない方はこちらからご覧ください。
賛同いただけた方のみ読み進めてください。
それでは、掛川野池群バス釣り完全攻略マップ『宝谷池』編、スタートです!
朝まずめの写真。
雰囲気あります。
宝谷池の設備
①駐車スペース
堰堤の下に10台分程度の駐車スペースが確保されています。
砂利ですが、草などは生えていないありがたい環境です。
②トイレ無し
トイレはありません。
近くのトイレを使える施設までもかなりの距離があります。
トイレは済ませて行かないと、ウ〇コがパ〇ツをかすめるくらいの大ピンチになります。(実話)
③近くのコンビニ無し
近くのコンビニまで結構な距離があります。
宝谷池に長期戦に挑む場合は、先に必要なものを買ってから来た方がいいかも。
④アクセス注意
宝谷池に行くには一本道を登っていかないと着きません。
その一本道が車一台分の細さです。
視界が悪いところもあるので、安全運転で向井ましょう。
宝谷池の生息生物
・ブラックバス
・コイ
・ヘラブナ
ブラックバスとコイは確認。
ヘラはいるとの情報のみ。
ブルーギルは確認できず。
宝谷池の主なポイント
宝谷池のおかっぱりできる主なポイントを紹介します。
①堰堤左側
堰堤の左側には、アウトレットやオーバーハング、取水塔があります。
アウトレットはかなりの規模。
実際に水が流れ出ていることは少ないですが、アウトレットの中にバスがいることもあります。
オーバーハングは堰堤からは少し遠め。
狙うにはキャストの腕が必要で、未熟者が何回狙っても届きません。(私は届かない)
取水塔は水中にあります。
取水塔周りには太めの枝が沈みまくっているため、狙う時は引っ掛かりにくいルアーがおすすめ。
②堰堤右側
堰堤の右側は、オーバーハングが良い感じになってます。
こちらは近めにあるんですが、狙うにはバックハンドで投げる方向です。
ミスって浮かせてしまうとルアーロスト確率が激熱です。
③宝谷池の特徴
・掛川野池群では大きい部類の宝谷池ですが、おかっぱりスペースは少ない。
・堰堤周りはかなり深い。
宝谷池をフローターなどで攻略する場合
宝谷池はフローターとかで攻めたい掛川野池群の池ランキングで超上位です。
が。
堰堤にフェンスがはられているため、エントリー難易度も超上位です。
フローター初心者が練習に、、、っていう感じの池では無いので要注意。
宝谷池の注意点
駐車スペースを確保してくれているありがたい宝谷池。
バサーのマナー違反で釣り禁止になる可能性が高いです。
っていうのも、看板に書いてあるから。
釣り人のマナーが悪かったら、釣り禁止にする。って書いてある看板があるんです。
まぁ、当たり前ですよね。
そして、ゴミがめちゃ多い。
私が行った日は、特にタバコの吸い殻とラインが多かった。
堰堤だけで、タバコは1箱分くらい、ラインは100mくらい落ちてました。
さすがにひどいですよね。
ゴミは絶対に捨てない。
これが宝谷池の注意点です。
更新時の一言
水質は相変わらずの超クリア。
水位は満水でした。
あ。
地元の自治体さんが草刈りをしてくれるみたいです。
5月8日は朝8時から1時間程度、来ないようにしましょう!!
あ、あと、ゴミは捨てないようにしましょうね、、、
この日の収穫
まとめ
掛川野池群バス釣り完全攻略マップ『宝谷池』編、いかがだったでしょうか。
宝谷池をまとめると、
・ダム
・深い
・おかっぱりよりはフローターが有利
・近くにはトイレもコンビニも無し
・マナー違反厳禁
こんなところです。
釣り禁止の池を増やさないためにも、ゴミは持ち帰りたいですね。
動画はこちらから。
『静岡県バス釣り』掛川野池群、宝谷池2020年12月の実釣動画
その他リンク集
ラーメン屋さんのまとめ記事はこちらから。
掛川野池群のまとめ記事はこちらから。
掛川野池群の水抜き情報はこちらから。
掛川野池群の釣り禁止情報はこちらから。
バス釣り攻略記事はこちらから。
私は資産運用で増やしたお小遣いで釣り具を買っています。
資産運用のまとめ記事はこちらから。
おわり。