2021年3月14日、最新更新日。
随時更新中。
日本一の長さがある砂浜はどこ?
ヒラメやシーバスなどがいるサーフはどこ?
この記事は、そんな方の悩みに応えるべく書いています。
静岡県の浜名湖から御前崎まで延々続くサーフである遠州サーフについて調べてる人は、参考にしていってください。
なお、スポンサードリンクをクリックしてもらえると調査費になります。
よろしければご協力ください。
遠州サーフとは
静岡県の浜松から御前崎まで延々と続く砂浜を言います。
浜名湖や川の河口は目に見える変化がありますが、基本的には何もない砂浜が延々と続きます。
こんな感じ。
魚を釣る場合は、そんな砂浜に何もないようで実は存在するちょっとしたヒントを元に魚を探していくイメージです。
波の違和感から払い出し(離岸流)を探したり。
ブレイク(急に深くなっている所)を探したり。
小魚が入っている場所を探したり。
そのヒントを見つけて釣ることがサーフの醍醐味でもあり、難しさでもあります。
そんな砂浜の中でわかりやすい変化がある河口の紹介をしていきます。
菊川河口
菊川河口は、掛川市の南部にあります。
釣りをしている人達はヒラメやシーバスやクロダイやマゴチやアジやカサゴなどを狙っているそうです。
海ではなく川の少し上流でも釣りをしている人がいます。
河口の規模は中規模。
詳細記事はこちらから。
新野川河口
浜岡原発のすぐ西側に流れ出る新野川は、御前崎市にあります。
原発を越えて東側は御前崎海岸が延々と続きます。
新野川河口から西側も延々と砂浜が続きます。
河口の規模は中規模。
詳細記事は作成中。
中西川河口
遠州サーフ最東の河口が中西川河口。
河口の規模は小規模で、川から流れ込んでくる水量は少なめです。
調査時は釣り人が3人。
写真にテトラが映ってますが、穴釣りができるかどうかは不明。
詳細記事は作成中。
まとめ
遠州サーフ海釣り完全攻略マップ、いかがだったでしょうか。
河口の周りは水流の変化がわかりやすくあります。
が、河口以外にもよく釣れるポイントはあると思います。
引き続き調査していきます。
その他リンク集
遠州サーフも有名ですが、野池でのバス釣りも有名な地域です。バス釣り情報はこちらから。
バス釣りの釣り禁止情報はこちらから。
バス釣りの水抜情報はこちらから。
私は資産運用で増やしたお小遣いで釣り具を買っています。
資産運用のまとめ記事はこちらから。