ご閲覧ありがとうございます。
この記事では、菊川市にありますラーメン屋さん『らぁ麺IZANOW』さんの紹介をします。
ご参考になれば幸いです。
また、広告をクリックしていただけると調査費になります。
是非ご協力ください。
もくじ
らぁ麺IZANOWさんのアクセス
・住所・・・静岡県菊川市本所339-1
・営業時間・・・8:00~14:00
※定休日・・・日曜日
・電話番号・・・080-9728-3995
らぁ麺IZANOWさんは菊川市の北部にあります。
近くのランドマークは菊川東中学校。
菊川東中学校の北側にIZANOWさんはあります。
らぁ麺IZANOWさんの紹介文
・二郎系が楽しめる静岡県西部(浜松以外)には珍しいお店
二郎系が楽しめます。
と一言で書けばそれが当たり前の人には「え?ふつーじゃん。」と感じると思いますが。
田舎には貴重な二郎インスパイアです。
・メニューが豊富
二郎系だけじゃなく、醤油・まぜそばとメニューが豊富です。
メインメニューがこれに加え、随時限定メニューもあります。
・全体的にハイクオリティ
メニューが多いお店って、メイン以外はいまいちになりがちな印象。
でも、IZANOWさんは全体的にハイクオリティです。
個人的に二郎、まぜそばでは地域屈指と思ってます。
・ライス無料の神サービス
なんと、ライスが無料です。
まぜそば系とかはもちろん、ラーメンライスが至高派の筆者的にはかなりありがたいです。
・二郎がボリュームやばい
筆者は結構食べる方の人類ですが、二郎のボリュームはやばいです。
豚そばは必ず小を注文、ライスは無くても腹10分です。
豚そば並でもドデカイ叉焼が乗っかってます。
らぁ麺IZANOWさんの写真
辛ぶた(並)
らぁ麺IZANOWさんの看板メニューである豚そば(二郎系)の辛いバージョンです。
結構辛いです。
あと、ボリュームが凄く多いです。
胃袋に自信がある方以外は、小盛から注文してみるといいかもです。
ぶたそば(並)
二郎系の並盛です。
筆者はこれだけでお腹いっぱいです。
汁なしぶたそば(小)
二郎系の汁なし版です。
汁なしとは言え、丼の半分くらいは汁が入ってます。
味は普通のぶたそばとそんなに変わり無しです。
汁なし辛豚(並)
まぜそばっぽい二郎です。
ボリュームは汁があるぶたそばのほうが多い印象でした。
汁がある普通のぶたそばのほうが筆者は好きでした。
油そば(ニンニク無し)
醤油系でコッテリ感が結構ある、とっても筆者好みの一品です。
ワシワシと食べ応えのある麺と、麺に負けないタレがとても美味しいです。
世間的に言われる油そばっていうよりは、まぜそばに近いと思います。
背油ネギまぜそば
着丼した時はラー油の香りが際立ちます。
食べてる時は良いバランスです。
食べ終わるくらいになると、ネギがちょっと辛いです。
追い飯はとっても合います。
背油醤油らぁ麺
かなりあっさりした醤油ラーメンです。
背油も控えめです。
徳島らぁ麺
見た目はかなりのあっさり系ですが、結構しょっぱいです。
胡椒がかなり効いてます。
ブラックほどはしょっぱくなくても良い時にはいいかもです。
煮干し和え玉
和え玉の煮干し味です。
結構煮干しが効いてます。
ライスが無料なのでコスパ的にはライスを食べたほうが良いですが、味的には注文する価値ありです。
まぜそば(取り扱い中止、限定で復活はあるかも)
見た目は油そばとあんまり変わらないです。
が、味はかなーり辛いです。
他で言う台湾まぜそばをイメージするとわかりやすいかと思います。
煮干し油そば(取り扱い中止、限定で復活はあるかも)
油そばに煮干しニンニクマヨネーズというキラー調味料が乗ってるメニューです。
筆者はこれが中毒的に好きで、定期的にいただきに訪問するほどです。
何回食べても飽きないし、とっても美味しいと思います。
丸鶏醤油(取り扱い中止、限定で復活あるかも)
よくある鶏ベースの醤油ラーメンです。
かなりあっさりしてますが、鶏の後味で満足度は高めです。
筆者は醤油ラーメンが好きじゃないですが、ここの醤油は好きなほうです。(かなり褒めてる)
ブラック(取り扱い中止、限定で復活あるかも)
丸鶏醤油を濃くした感じ。
胡椒っぽさがかなり強く、多分富山ブラックが元ネタだと思います。
スープだけで白米食べれるくらいしょっぱいです。
煮干し(温)(取り扱い中止、限定で復活あり)
かなり苦い系の煮干しです。
菊川市の大人気店、麺屋787さん直伝だとか。
の割には787さんよりかなり煮干しが強く、筆者のように煮干しジャンキーの方も煮干しを感じれると思います。
煮干し風味のラーメン、くらいの煮干しが好きな人にはちょっと苦いかも。
ニボG(限定)
煮干しの二郎です。
煮干しラーメンのスープにぶたそばの麺が入っています。
限定なのが惜しまれるほど美味しいです。
背油煮干し(限定)
煮干し(温)に背油が乗ってます。
苦い系の煮干しを背油がマイルドにしてくれていて、煮干し(温)よりも筆者好みです。
こちらも限定なのが惜しまれます。
鶏白湯らぁめん(限定)
見た目は白い泡で中が見えませんが、結構茶色いスープです。
コッテリさとしょっぱさのバランスはかなりしょっぱい寄りです。
個人的にはコッテリ系の白湯が好きなのでちょっとイメージと違いました。
ラーメンライスにするとかなり美味でした。
メニューなど
らぁ麺IZANOWさんのまとめ
ラーメンマップらぁ麺IZANOWさん編、いかがだったでしょうか。
まとめると、「全体的にハイクオリティなメニューが豊富なライス無料のお店」ですね。
個人的には静岡県西部屈指の名店だと思ってます。
まぜそば系と二郎系を注文することが多いです。
醤油系は。。。筆者の味覚的にここでは注文しませんが、醤油系が好きな人には美味しいそうです。
その他リンク集
ラーメン屋さんのまとめ記事はこちらから
YouTubeチャンネルはこちらから
掛川野池群(バス釣り)のまとめ記事はこちらから。
遠州サーフ(海釣り)のまとめ記事はこちらから