ご閲覧ありがとうございます。
この記事では、御前崎市(旧浜岡町)にあるラーメン屋さん、『麺屋マルチアン製麺』さんの紹介をします。
ご参考になれば幸いです。
また、広告をクリックしていただけると調査費の助けになります。
是非、ご協力ください。
もくじ
麺屋マルチアン製麺さんのアクセス
・住所・・・御前崎市池新田4735-1
・営業時間・・・月曜・火曜・水曜日→9:00~13:45
木曜日→定休日
金曜日→9:00~13:45
土曜・日曜日→9:00~14:45
※見ての通り、曜日によって営業時間が違うので要注意です。
電話番号・・・090-7304-9499
麺屋マルチアン製麺さんの紹介文
・静岡県西部では珍しい鶏白湯が楽しめる
恐らく掛川市、菊川市、御前崎市、袋井市、磐田市、浜松市、浜北市、湖西市あたりで鶏白湯が楽しめるお店は片手で数えるくらいしか無いと思いますが、ここ麺屋マルチアン製麺さんは楽しめます!
これ、かなりありがたいですね!(筆者の好み的にw)
結構あっさり目なメニューが多い印象です。
・平日は大盛無料
取材時、券売機の大盛が×になってて買えませんでした。
替え玉も無いので、悲しみにくれながらTKGを買って店員さんに食券を渡すと、
店員さん「平日は大盛と普通と選べますがどちらにされますか?」
と、天使のようなお言葉をいただきましたw
平日は大盛が無料です。
・オシャレな具が乗ってる種類がある
メニューによってはベビーコーンとかレモンとかが乗ってます。
筆者の好み的にはこれらはあんまりノーサンキューです。
ので鳥白湯魚介をたのんだら、こっちは普通の具が乗ってました。
とは言え肉が鴨肉なので、やっぱりちょっと個性がありますね。
個人的には鴨肉は好きでも嫌いでもないのでどっちでも良かったです。
でも、野菜無しのメニューも注文できるのでオッケーです。
※追記
2022年10月取材時、一部のトッピングが取り扱い中止となってました。
・量的な話
大盛でも筆者の胃袋的には大盛だけだと腹7分くらいでした。
ということでTKGも注文しましたが、TKGと特製鶏白湯魚介は腹11分。
普通盛にTKGが筆者的には丁度良さそうな塩梅でした。
大盛にライスだと丁度良かったです。
麺屋マルチアン製麺さんの写真
鶏白湯 白(大盛)
多分お店の看板メニューです。
メニューも券売機も左上にあるので。
味は鶏白湯にしてはあっさりしてます。
筆者的にはもうちょっとコッテリしてた方が好みです。
ニボ白湯(大盛)
名前の通り、煮干しと鶏白湯の合わせた味です。
筆者的にはこれが一番好きです。
鶏白湯 黒
鶏白湯にマー油?がかかっているメニューです。
筆者的にはこれが基準のメニューで、基本はこれを注文します。
鶏白湯 赤
鶏白湯にラー油?がかかってるメニューです。
結構辛めなので辛いのが好きな方にはおすすめです。
ニボつけめん
煮干し濃厚なつけ汁のつけめんです。
個人的にはかなり好きなお味です。
熱盛は対応していないとのこと。
つけ麺 白
多分魚介系の味です。
味音痴の筆者には出汁とかわからなかったですが、美味しかったです。
つけ麺の味は食券提出時に聞かれました。
つけ麺 黒
結構コッテリしてます。
魚介の感じが白より強く、筆者的には黒のほうが好きでした。
特製鶏白湯魚介ラーメン(大盛)+TJG
※鶏白湯魚介ラーメンは取り扱いが無くなってました。ニボ白湯が同じかも。。。
出汁醤油、鰹節、白米と一緒にこだわりの生卵がついてきます。
とっても濃厚な卵です。
特製鶏白湯魚介ラーメン(大盛)
※取り扱い終了してました。
外観
メニュー
卓上
チラシ
麺屋マルチアン製麺さんのまとめ
ラーメンマップ『麺屋マルチアン製麺』さん編、いかがだったでしょうか。
まとめると、『鶏白湯が楽しめるオシャレな具が乗っているお店』ですね!
まず鶏白湯が楽しめる時点で希少価値があります。
個人的にはベビーコーンとかはラーメンにはノーサンキューですが、こうゆうのもあっても良いって人にはかなり合うかもです。
あっても全然美味しかったですね。
その他リンク集
ラーメン屋さんのまとめ記事はこちらから。
YouTubeチャンネルはこちらから
掛川野池群(釣り)のまとめ記事はこちらから
遠州サーフ(海釣り)のまとめ記事はこちらから