2021年4月11日更新。
水抜き。
それはバサーにとって恐怖の3文字ですね。
関係無かった。
はい。
静岡県の掛川野池群によくある『水抜き情報』。
掛川野池群の水抜き情報はこちらから。
本当に抜いているんですが、いるとこにはいるんですね。
実地調査によってバスの存在を確認した良い野池を紹介していきます。
でもその前に、この記事を読んでいない方は先にこちらからご覧ください。
賛同いただける方のみ、読み進めてください。
では、掛川野池群バス釣り完全攻略マップ『池ヶ谷池』編、スタートです!
もくじ
事前情報
池ヶ谷池。
水抜き前はバサーを魅了するストラクチャーと良型のバスで大人気だった池です。
その人気が故に2016年に水抜きされたんです。
が。
とある日に寄ってみると、6人のバサーが。
結果、ブラックバスの存在を確認できました。
設備
・駐車スペース有
・トイレ無し
・近くのコンビニ無し
駐車スペースは、綺麗に整備された場所があります。
トイレ、近くのコンビニは無し。
生息生物
・ブラックバス
・コイ
・ヘビ
ブルーギルはいない模様。
主なポイント
①堰堤
掛川野池群には珍しい形の堰堤が広がります。
注意点。
タックルボックスを堰堤に置くと滑り落ちていく。
引っ掛かるところが無い形の堰堤なので、置くタイプのタックルボックスはおすすめしません。
②オーバーハング、アウトレット
堰堤右側にはオーバーハングとアウトレットがあります。
減水中だったため写真ではアウトレットとオーバーハングがわかりにくいですね、すいません。
ちなみに筆者はこのポイントでBLITZ巻いて釣りました。
オーバーハングの下はかなりえぐれているため、バスがついているみたい。
奥の階段を目掛けてクランクとかジグとか投げるといい感じ。
バイブレーションは避けた方がいいですね。
根掛かりしそう。
③左側オーバーハング
ここもかなりえぐれています。
バックスライドが良い感じかも。
キャスト自慢のかたにおすすめですが、筆者のように下手っぴだとキャストが浮いて木にルアーを実らせるだけなので修行してから挑みましょう。
魚影はあり。
④階段
人が一人降りれる幅の階段があります。
周りはオーバーハング。
右側のオーバーハングが特に活気があります。
左側は②のアウトレットなので、堰堤とは逆からのアプローチができます。
かなり急に深くなっているため、落ちないように注意が必要です。
更新時の一言
増水気味。
いつも減水気味の池ヶ谷池には珍しい状況でしたね。
フローター二人、おかっぱり一人の先行者につき釣りはせずに帰宅。
まとめ
池ヶ谷池、いかがだったでしょうか。
まとめると、『駐車場が良くおかっぱりポイントは少ない小バスが釣れる池』って感じです。
筆者が釣ったバスは小さかったですし、デカバスが育つにはもう少し月日が必要な印象。
おかっぱりポイントは広いものの、本当に良さそうなインレットやレイダウン、無限オーバーハングなどはおかっぱらーでは狙えないところばかり。
フローターを使えばインレット、レイダウン、無限オーバーハングとさらにポイントがあり、良い感じでした。
ブルーギルが確認できなかったですが、池の規模が大きいのでデカバスが育つ期待あり。
これからの期待も込めて、なかなかおすすめな池です。
その他リンク集
掛川野池群まとめ記事はこちらから。
掛川野池群の釣り禁止情報はこちらから。
バス釣り攻略記事はこちらから。
近くのラーメン屋さんのまとめ記事はこちらから。
私は資産運用でお小遣いを増やして釣り具を買っています。
資産運用のまとめ記事はこちらから。